この度、長谷川さんのブログに書き綴られていた怪奇現象の”原因”が解明された。
驚くことなかれ、ブログに寄せられた批判コメントのIPアドレスがフジテレビのものだったと本人が公表しているのだ。
まさに村社会の中の村社会、といった印象である。
→ranking
フジテレビデモに行ってみた! -大手マスコミが一切報道できなかったネトデモの全記録
[関連商品]
<以下引用>
以前から、僕は不思議に思ってました。
おかしい、と。
僕に対する攻撃が、正直な話…同じパターンだったり、同じような時間帯に多かったり…
パソコン使ってると、相手が見えないので、
批判のコメントとかも、かなり多そうに感じたりするんですけど、
でも、違うんじゃないか…?
ひょっとして…情けないコメント書いてくる人間って、本当はわずか数人なんじゃないか?
この疑問、いつの日か、解きたかったんです。
で、最初の方に、あえて、かましてみたわけです。
「批判コメント、ウェルカムですよ〜」って。
来るわ、来るわ。いろんな人のコメント…
に見せかけて、同じIPアドレスの人たちばっかりから(笑)!!
もうね、笑っちゃいました。
皆さんに約束した以上、しょうがないからお伝えしますけどね、
もちろん、事実である以上、隠してもしょうがないから。
はい。
前半の批判的なコメント、実はかなりの少ない数の人しか書いてません(笑)。
しかも、その何人かがご丁寧に、ハンドルネームを変えまくって、口調まで変えて(笑)…
で、約束でしたね。
はい。
何かしてきたら言いますよって言いましたもんね。
そうです。批判コメント、数十件以上に及ぶ(←めんどくさいので、途中で数えるの、やめた)IPアドレスが…
FUJI TELEVISION NETWORK INC
様からでした。
会社から帰ってやれよってね。
<いつの日か光照らせるときに : 長谷川豊 【公式ブログ】より。改行は適当に直しました>
それにしても、フジテレビにとっては、かなり痛いニュースですね。
というより、そういう体質の企業なのでしょうか?
たしか、ホリエモンのときも、フジテレビでしたよね?
話を戻すと、
ブログにコメントくださった方のIPアドレスは常に表示されますし、通常はブログでもアクセス解析を導入しているので、どのIPアドレスから、いつアクセスがあり、滞在時間は○○分■■秒だった、ということも当然分かります。
フジテレビからのアクセスであることが分かってしまうようなやり方は、さすがにまずいし、あまりに陰湿な手口です。
ネットからの書き込みがフジテレビからだったというネタは時々ありましたが、また今回もとなるとちょっと...
フジテレビに限らず、色々な企業でも、仕事にさしつかえる(?)ようなウェブサイトにアクセスしようとするとアラートが出ますが、たしかに個人のブログ閲覧にはアラートが出ない。
フジテレビとしても火消し作業を行っているようだが、一部の変人(?)を静止することは出来ていないということなのだろうか。
NY滞在の件でも話題になったが、フジテレビ社内のその「悪意ある人物」の人生は非常に悲しいものだ。
なお、フジテレビに勤務する従業員すべてがこのように陰湿なわけではない、ということだけは分かっていただきたい。
→ranking
テレビ局の裏側 (新潮新書)
→ranking
スポンサードリンクg